西部島根県立津和野高等学校
島根県鹿足郡津和野町
Google マップでみる 島根県立津和野高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://tsuwano.ed.jp
- TEL:
- 0856-72-0106(代表)
我が校の特徴
人の厚い教育環境
出会いが心を変え、人生を変える
津和野高校は知識と経験を兼ね備えた創造力豊かな人をめざす生徒を支援し、育てる学校です。一言でいえばグローカルなイノベーターの育成をめざしています。
この高校では多様な人々との交流があなたを待っています。さまざまな都府県出身者から多様な刺激を受けたり、異文化を身につけた海外留学生との出会いから日本文化の素晴らしさに気付くでしょう。また、寮生活では生涯の友とめぐり会うことでしょう。
そして、東京はじめ全国そして海外からも津和野に移り住んで高校生を支えている大人がたくさんいます。高校魅力化コーディネーターや町営英語塾の講師陣、インターン大学生などです。
この津和野高校の小さなコミュニティを介して、あなたは全国そして世界につながっています。将来の選択肢が増えて未来への可能性が高まるか否かはあなた次第です。

我が校の推し部活
感動が人をつくる
津和野高校は部活動も盛んです。6つの体育系、3つの文化系、そして津和野独自の地域系部活動があります。その中でも、平成2年に甲子園に出場した野球部と、女子バレー部では、今年度から県内各地はもちろん県外からも入部者を多く迎え、「島根の最西端から全国へ!津和野の新しい伝統を自分たちで作る!」と意気込んでいます。また、歴史ある合唱部や吹奏楽部、昨年度インターハイに出場している空手道なども頑張っています。
【グローカルラボ】
津和野町の魅力的な里山コミュニティーを活かし、農業・林業体験や地域のイベントへの参加など、地域との連携を深める活動を行う「地域系」部活動です。体験を通して町の魅力を考え、部員一人一人が津和野町で実現したいことを「プロジェクト」として設定し取り組んでいます。津和野町そして津和野高校には、高校生が考えたプロジェクトを実現できる環境があります。一緒に自分のプロジェクトを実現させてみませんか。

授業外学習サポート
無料の町営英語塾「HAN-KOH」
【未来を育てる】
授業の予習・復習や受験対策のために都会の高校生が予備校や塾にかける経済的負担と時間はどれほどのものでしょう。お互いの顔が見える津和野高校では、先生が担当教科の専門家として、休憩時間中の質問対応をはじめ放課後や休業期間中の補習授業、場合によっては個別に添削指導を引き受けています。学校をあげてあなたの進路実現を応援しています。
【町営英語塾 HAN-KOH】
平成26年度から学校の敷地内に町営英語塾が開設されました。志のある津和野高校の生徒であれば誰でも利用できます。現在は無料で、放課後の自習時間や夜間の英語学習を中心とした講座を利用できます。かつて幾多の先哲を輩出した津和野藩校「養老館」の精神を継承してHAN-KOHと命名されました。目の前の生徒たちとしっかりと向き合い、時代に合った教育を提供することで、学校とHAN-KOHが両輪となって、知識と経験を重ね「未来を担う人材」を育てます。

しまね留学生の生活環境
寮生活は出会いの宝庫
高校から徒歩1分のつわぶき寮では、島根県全域、さらには15もの都道府県から集まった66名の津高生が生活しています。進学に向けて学業に励む生徒、地域の社会活動に参加する生徒、甲子園を目指す生徒、春高バレー出場を目指す生徒等、それぞれが自分の夢に向かって、互いを認め合い、協力しあいながら自立した生活を送っています。
また、バーベキューなどの様々なイベントも行い、寮生同士の親睦や地域との交流を深めています。
寮で仲間と出会い、自分を磨き、感謝する気持ちを育てながら、充実した「ツワノ暮らし」をしてみませんか。
○寮のイベント(昨年実施したもの)
球技大会、バーベキュー(地元の人と実施)、ほたる祭り参加、クリスマス会、新入生歓迎会、町内サイクリングツアー、厨ファミリア調理体験 など

地域の魅力・特徴
たくさんの魅力的な大人との出会い
津和野町は、山陰の小京都と呼ばれる観光地として知られ、水質日本一にもなった清流高津川が流れる恵まれた自然環境があります。また、藩校「養老館」創設以来、教育を尚ぶ文化の薫り高い町で、地域に出かけて活動するのに最適の環境です。
町教育委員会や地元の有志など高校に協力的な大人が多く、総合的な学習の時間では、生徒と地域の大人が1対1で対話する「トークフォークダンス」や地域の方を講師にした「ブリコラージュゼミ」、地域課題の解決に取り組む「プロジェクトウィーク」などを行っています。

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 208 男女比(男:女) 47:53 しまね留学生の人数 69 地域・自然
コンビニまでの距離 ポプラまで徒歩11分 最高気温 37.7度 最低気温 -4.2度 寮
寮の定員 72名 入寮者数 70名 住居費 最低限かかる費用 : 35,000円(3食込み)
入寮費:5,000円下宿 下宿代:70,000円程度
部活一覧
- 硬式野球部
- ソフトテニス部
- バレーボール部(女子)
- 卓球部
- 陸上部
- 弓道部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 美術部
- グローカルラボ
- 空手道(社会体育)
主な進路
- 島根大学
- 九州大学
- 東京大学
- 立教大学
- 立命館大学
- 山口短期大学
- 浜田医療センター付属看護学校
- リハビリテーションカレッジ島根
- 自衛隊(海上、航空)
- 株式会社ユニクロ
- 日本郵便株式会社中国支社
- 大田市役所
-
島根県立津和野高等学校
- 島根県鹿足郡津和野町後田ハ12−3
- Google マップでみる
- サイトURL:http://tsuwano.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0856-72-0106(代表)