隠岐島根県立隠岐島前高等学校
島根県隠岐郡海士町
Google マップでみる 島根県立隠岐島前高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://www.dozen.ed.jp
- TEL:
- 08514-2-0731(代表)
我が校の特徴
島まるごと学校。日本一の多様性の中で学ぶ!
主体的に、協働的に、探究的に、
地域の魅力や地域課題をベースに1年間かけて
チームで取り組む探究学習が学びの柱です。

我が校の一推し部活
強豪レスリング部! 世界にひとつのヒトツナギ部!
レスリング部は20年以上連続でインターハイに出場する強豪で、強化校にも指定されています。男子部員はもちろんのこと、女子部員も活躍しています!マネージャーも募集中!
ヒトツナギ部は、世界にひとつの部活です。島前地域や島前の人の魅力を伝えるための旅を企画し、それを実現する部活動です。地域の方々の力を借りながら旅を作り上げる大変さはありますが、その分だけやりがいがあります!

授業外学習サポート
地域連携型公立塾「隠岐國学習センター」
「隠岐國学習センター」では、一人ひとりの学力に合わせた自立学習を支援してくれます。また社会の課題と自分の興味関心を紐付ける『夢ゼミ』を実施します。2年生の夢ゼミではテーマ別ゼミが複数あり、一人ひとり興味関心に応じて選ぶことができます。同じゼミのメンバーやスタッフとの対話の中から未来の自分を見つけていきます!
最近ではICTを活用した『遠隔夢ゼミ』で遠方や海外の高校生との交流もしていて、たまに自分たちが島にいることを忘れてしまいます。

寮には海外からの留学生も
多文化協働の寮生活で、かけがえのない仲間を!
全校生徒の半数が島留学生で、ミャンマー、コスタリカ、ロシアからの留学生も寮で協働生活しています。親元を離れて他の人と一緒に生活するのは(とくに最初は)もちろん大変なこともありますが、仲間で助けあって暮らしているうちに、お正月などでしばらく実家にいると「そろそろ寮に帰りたい!」と思う『島の家』になります。寮では大人の力を借りることもありますが、基本的には自分たちで主体的に暮らすことが求められています。休みの日には皆で釣りに出かけたり、バレンタインに皆でお菓子をつくったり、全国から集まるいろいろなメンバーが工夫して暮らすことで生活を楽しんでいます。かけがえのない仲間がいるっていいですよ!

地域の魅力・特徴
イチオシは夏の海! そして本気で挑戦する大人たち!
島前の魅力は何と言っても夏の海! 冬には荒れる海も、夏の間は泳いだり潜ったりするのに最高です。釣った魚をさばいて食べたり、獲った貝を調理したり、サバイバル能力が知らぬ間に身につきます!
もうひとつは、普段なかなか会えない「かっこいい!」と思える大人が続々と集まること。地方創生担当の石破大臣やアメリカ総領事などの政治家、会社経営者の方や、アフリカでビジネスをはじめた若手起業家、自分の夢に向かって頑張っている会社員や大学生など、普段はなかなか話すことの出来ない方々と会って、直接話しができるのが本当に嬉しいです。ぜひかっこいいと思える大人を見つけてください!

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 158 男女比(男:女) 42:58 しまね留学生の人数 90 地域・自然
コンビニまでの距離 ポプラまで徒歩+フェリー3時間30分 最高気温 34.2度 最低気温 -2.4度 寮
寮の定員 99名 入寮者数 99名 住居費 (最低限かかる費用)
40,000円
【寮費12,000円、食費28,000円】
部活一覧
- 軟式野球同好会
- バレーボール部
- バスケットボール部(女子)
- ソフトテニス部
- レスリング部
- 地域国際交流部
- ヒトツナギ部
主な進路
- 岡山大学
- 島根大学
- 島根県立大学
- 滋賀大学
- 東京学芸大学
- 東京海洋大学
- 上智大学
- 大正大学
- 立教大学
- 立命館大学
島根県立隠岐島前高等学校のStory
-
島根県立隠岐島前高等学校
- 島根県隠岐郡海士町福井1403
- Google マップでみる
- サイトURL:http://www.dozen.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:08514-2-0731(代表)