西部島根県立矢上高等学校
島根県邑智郡邑南町
Google マップでみる 島根県立矢上高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://www.yakami.ed.jp
- TEL:
- 0855-95-1105(代表)
我が校の特徴
【人それぞれ、いろんな学び方、がんばり方があることがわかる】
普通科と実業系の産業技術科の2つの学科が存在しています。普通科では徹底した少人数指導を行い、学力を確実に身につけることができます。産業技術科では興味に応じて、植物・動物・工業の各コースに分かれ、専門的な分野を実習を通して学びます。中でも「と畜」実習では、ニワトリをと殺・解体し、調理して食べるまでを自ら体験し、「いのちをいただく」ことについて考える取り組みも行っています。

我が校の推し部活
【世界でここだけ!食と農研究会】
「A級グルメ構想」を進める邑南町と連携し、「食と農」に関連した体験や調査を行います。
①農業を通した学び・体験(そば栽培・そば打ち体験など)
②食を通じた学び、体験(スイーツ甲子園、食の縁結び甲子園、うまいもの甲子園への参加)
その他「食と農」を通じた体験や学び、なんでもOKです!

授業外学習サポート
【生徒一人一人への教員の親身な指導】
矢上高校は、ひとクラス30人定員の少人数のため、教員と生徒の距離がとても近いことが強みです。公営塾のような施設はありませんが、その分生徒一人一人の疑問点が解決するまで、徹底した少人数指導はもちろん、授業以外の時間でも親身になって教員が指導しています。また、受験や就職試験に向けても、個人指導や面接指導も徹底して行います。

しまね留学生の生活環境
【寄宿舎の食事はA級グルメな食事!?】
寄宿舎生活は、自分自身のことは全部自分で行う必要があります。窮屈に感じることも時にはあるかもしれませんが、寄宿舎生活の中で決められているルールをしっかり守り生活する習慣が身につけば、社会に出て一人暮らしをする時などにとても役に立ちます。寄宿舎生同士がとても仲良く、上級生が下級生の生活指導役を担ったり、悩み事があれば相談に乗るなど、よい上下関係が築き上げられていてとてもアットホームな雰囲気。生活に慣れるとそこは「もう一つの我が家!」。 また、今年から寄宿舎の料理は、レストランのシェフが担当しています!A級グルメな食事を、毎日食べられるのも魅力!

地域の魅力・特徴
【A級グルメの町 邑南町で検索。日本や世界の最先端を耕しております!】
矢上高校のある邑南町は「A級グルメの町」「日本一の子育て村」をかかげ、まちづくりを行っており、その取り組みはたびたびテレビ番組や雑誌に取り上げられています。特に注目を集めいているのは、「A級グルメの町」づくりに取り組むため「耕すシェフ」という人材を全国募集。「食の学校」や町内で研修を行い、やがては料理人として自立をめざしまちの未来を担う人材を育成する邑南町独自の制度。その事業に関わる寺本さんはNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」にも取り上げられ全国から注目の的。他にも「情熱大陸」に出演した卒業生もおられ、こうした魅力のある人材がたくさんおられることは邑南町の大きな魅力です。そんな方と出会える3年間、一生の思い出が作れる3年間をご堪能あれ!!

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 257 男女比(男:女) 67:33 しまね留学生の人数 60 地域・自然
コンビニまでの距離 ポプラまで徒歩10分 最高気温 35.6度 最低気温 -8.4度 寄宿舎
寄宿舎の定員 110名 入寄宿舎者数 98名 住居費 34,000円
(最低限かかる費用)
部活一覧
- 硬式野球部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- バレーボール部(女子)
- バドミントン部
- 卓球部
- 剣道部
- 陸上競技部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 茶華道部
- 写真部
- 文芸部
- 神楽愛好会
- 食と農の研究会
主な進路
- 島根大学
- 横浜国立大学
- 鳥取大学
- 島根県立大学
- 山口県立大学
- 尾道市立大学
- 近畿大学
- 専修大学
- 東京農業大学
- 広島経済大学
- 徳山大学
- 島根県大短大部
- 島根県立農林大学校
- 石見高等看護学院
- 島根リハビリテーション学院
- 出雲医療福祉専門学校
- 広島工業大専門学校
- 日本郵便中国支社
- 山崎製パン株式会社
-
島根県立矢上高等学校
- 島根県邑智郡邑南町矢上3921
- Google マップでみる
- サイトURL:http://www.yakami.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0855-95-1105(代表)