西部島根県立大田高等学校
島根県大田市大田町
Google マップでみる 島根県立大田高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- https://ohda-hs.ed.jp/
- TEL:
- 0854-82-0750
我が校の特徴
教室に閉じない学びのフィールド
本校には「普通科」と「理数科」があり、自分に合った学びの機会が選択できます。今年度は「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業改善モデル校にもなっており、各教科でより深い学びの時間を実現していきますまたプログラミング学習や、地域をフィールドにした体験・対話活動、地域の方の「困った」や「やりたい」を高校生の力で解決するプロジェクト型学習など、様々な学習を通して自分と地域の未来を切り拓く力を身につけます。

我が校の一推し部活
文武両道を掲げ、全国を目指す
本校には運動部が12、文化部9と合計21の部活動があります。
【全国大会出場】文芸報道、写真、美術、囲碁・将棋、弓道、剣道、柔道、【中国大会出場】吹奏楽、陸上競技、卓球、男子テニス、ソフトテニス以上のような活動実績を上げています。(平成H26~30年度)
同じ志を持つ仲間と熱心に部活に取り組み、日々切磋琢磨しています。

授業外学習サポート
ひとりひとりに寄り添う学習・進路サポート
【スタディサプリ高校講座の導入】
スマートフォンやタブレット端末を使って、4万本以上入っている予備校の先生の授業の動画を自分の学力に合わせて自由に選択して学習ができます。
【個人添削や指導】
個々の学力に応じた個別指導や添削を行っています。受験前には、全教員で面接、小論文の指導を行います。
【ポートフォリオの導入】
日々の活動や学びを定期的に振り返り、ポートフォリオに積み重ねます。面談時や自分の進路に向き合うときに活用します。
【プログラミング学習】
論理的な思考力養成を目的としています。

しまね留学生の生活
家族のようにあたたかい寮生活
学校から徒歩7分のところに「瓶雲寮」という寮があります。自主・自立を基本とし、互いを尊重しながら共に暮らす家庭的雰囲気のあふれる寮です。平成30年にリニューアルしたばかりで過ごしやすい環境も整っています。
基本的習慣を身につけたり、毎日設けられている学習時間では、集中して自学・自習に励んだり、それぞれの成長を支える寮生活です。また、歓迎会やボーリング大会、クリスマス会など季節ごとのイベントも盛りだくさん。楽しみながら寮生同士の絆を深めます。

地域とのつながり、地域の魅力
世界に誇る学びのフィールド
大田市は、世界遺産「石見銀山」や国立公園「三瓶山」など、豊かな文化と自然で溢れています。高校生は、地域活動やボランティアに参加するなど、積極的に学校の外に出かけ、学校の中だけに閉じない経験を積み重ねます。
また大田市教育委員会や市内の企業の方と協働して「おおだ共育共創ラボ」という放課後活動も行っています。放課後に地域の方や企業の方が学校に来訪され、高校生の「やってみたいことの実現」や「課題に感じることの解決」に向けて応援してくれたり、共に考えてくれたりする機会です。地域の人と出会い、チャレンジすることは、自分の成長につながります。

学校データ(令和2年5月現在)
学校
全校生徒数 412 男女比(男:女) 46:54 しまね留学生の人数 3 地域・自然
コンビニまでの距離 ローソンまで徒歩15分 最高気温 37.2度 最低気温 -1.2度 寮
寮の定員 60名 入寮者数 32名 住居費 34,500円
(最低限かかる費用)
部活一覧
- 硬式野球部
- サッカー部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- 卓球部
- 剣道部
- 柔道部
- 弓道部
- 陸上部
- 吹奏楽部
- 自然科学部
- 美術部
- 写真部
- 茶道部
- 文芸部
- 将棋部
- 囲碁部
- 新聞部
- ESS(英会話クラブ)
- JRC(青少年赤十字)
主な進路
- 九州大学
- 島根大学
- 鳥取大学
- 岡山大学
- 東京学芸大学
- 静岡大学
- 大阪府立大学
- 京都産業大学
- 近畿大学
- 広島修道大学
- 自衛隊
- イワミ村田
-
島根県立大田高等学校
- 島根県大田市大田町大田イ568
- Google マップでみる
- サイトURL:https://ohda-hs.ed.jp/
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0854-82-0750