東部島根県立飯南高等学校
島根県飯石郡飯南町
Google マップでみる 島根県立飯南高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://iinan.ed.jp
- TEL:
- 0854-76-2333(代表)
我が校の特徴
自らの人生を主体的に切り拓く力を身につける
少人数習熟度別指導や個別指導により、一人ひとりの顔が見える指導を行っています。2年次からはⅠ型(就職・専門学校進学向け)・Ⅱ型(大学進学向け)のコースを選択します。個々の目標を叶えるためのきめ細かい指導が特徴です。
また、地域全体を学びのフィールドと捉え、体験学習など地域資源(課題)を積極的に授業に取り入れています。
現在、40を超える中学校から入学した生徒が、それぞれ目標や強い意欲をもって学校生活を送っています。

我が校の一推し部活
地域と密着した部活動
【報道部】
平成22年度NHK全国高校放送コンテストで全国優勝を果たし、以降全国大会の常連校となっています。地元ケーブルテレビでの番組MCや、地域行事での司会なども行っており、飯南高校の魅力を発信しています。
【スキー部】
島根県内の高校で唯一の部活動です。冬季は町内のスキー場を無料で使用させていただいたり、地域の方に指導をしていただくなど恵まれた環境でトレーニングを行い、毎年全国大会に出場しています。

授業外学習サポート
夢を叶える力をつける!町営塾 飯南町学習支援館
学習意欲・学力の向上を目指し、個別授業・一斉授業を行っています。飯南高校では多くの生徒が部活動に入っているため、学習支援館の利用は部活が終了後から22:00までの時間帯です。夜遅い時間ですが、寮生も不得意科目の克服や志望進路に向けての学習に取り組んでいます。国公立大学をはじめとする四年制大学や短期大学、看護系専門学校の受験対策だけでなく、就職試験や資格取得のための学習など、高校と連携しながら一人ひとりの目標を実現するためのサポートを行います。

しまね留学生の生活環境
住みやすい寮を目指して・飯南町版ホストファミリー制度
平成27年度に真新しい木造の寮となりました。清潔な寮は2人1部屋。個人用の勉強机も完備し、収納も充実しています。学年を超えて仲が良く、寮生同士が話し合い生活しやすい寮を目指して生活しています。(住民票移転を条件とし、飯南町から毎月1万円の寮費助成)
県外生を対象に地域住民の方にホストファミリーになっていただき、地域の伝統芸能への参加、農業体験だけでなく、学校生活も応援していただいています。

地域の魅力・特徴
日本の原風景・地域からの応援
豊かな自然の中で四季をはっきりと感じることができます。神楽や「はやしこ」など伝統文化も継承され、古くからの日本の姿が残っています。
また、神戸川の源流があり清らかな水と豊かな土で育つ野菜や果物がとても美味しいのが特徴です。寮では地域の方から野菜をいただくこともあり、美味しい食事が評判です。
飯南町、地域住民にとって飯南高校、飯南高校生はとても大切な存在です。地域に出て行う授業だけでなく、部活動や鵬雲祭(文化祭・体育祭)など多くの場面で、熱心に応援していただいています。

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 181 男女比(男:女) 58:42 しまね留学生の人数 23 地域・自然
コンビニまでの距離 ポプラまで徒歩1時間 最高気温 33.6度 最低気温 -7.6度 寮
寮の定員 56名 入寮者数 50名 住居費 30,000円※条件有
(最低限かかる費用)
部活一覧
- 硬式野球部
- 硬式テニス部(女子)
- ハンドボール部(男子)
- バレーボール部(女子)
- 卓球部
- スキー部
- 剣道部
- 報道部
- 吹奏楽部
- 自然科学部
- JRC部
- コンピュータ研究部
- 茶道同好会
- 書道同好会
- 生命地域ラボ(地域系クラブ)
主な進路
- 北海道大学
- 島根大学
- 広島大学
- 九州大学
- 島根県立大学
- 名桜大学
- 明治大学
- 東京医療保健大学
- 同志社大学
- 立命館大学
- 広島修道大学
- 広島工業大学
- 関西医療学園専門学校
- 島根県立石見高等看護学院
- トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校
- 島根県職員
- 自衛官
- 株式会社出雲村田製作所
- 日本郵便株式会社中国支社
-
島根県立飯南高等学校
- 島根県飯石郡飯南町野萱800
- Google マップでみる
- サイトURL:http://iinan.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0854-76-2333(代表)