しまね留学インタビュー
2021.07.13

航海士を目指して水産高校への進学を決意、気象庁の観測船に乗ることを夢見る
斉藤千夏さん
学校の特徴
資格取得数は全国トップ!?
隠岐水産高校の特色のひとつに資格の高取得率があげられます。 四級海技士(航海,機関)では、合格率が全国高校平均では30%程度です。しかし隠岐水産高校は100%の合格率を誇ります。(平成30年度、令和2年度) さらに隠岐水産高校本科を卒業後進学できる専攻科でも、同じことが言えます。ここ3年間で一級海技士に3名が合格しました。(一級海技士ともなると多くても全国で年間4人程度しか合格者がいません。) これらの結果を生んでいるのは、生徒が主体的になるよう精神面でのサポートを行い、放課後や休日を利用した補習で生徒の思いに応える教員がいるからこそです。海技士以外にも電気工事士、冷凍機械取扱責任者、危険物取扱者(全類)など多くの国家資格にチャレンジできます。詳しくは本校のホームページをご覧ください。
地域とのつながり、地域の魅力
地域の困りごとを生徒たちが解決!!
隠岐水産高校の生徒は、地域課題解決に貢献しています。 例えば、実習で身に付けた工作機械の使い方や溶接技術を活用し、福祉サービス施設の農園に自作の作業台を提供したり、栽培研究を有効活用し、磯焼け(海藻が育たなくなる現象)海域に校内で繁殖させたアラメを移植し、藻場の再生活動を行ったり、地域貢献を通して地域の方々とつながりを作り学びを深めています。貢献することは自己有用感の向上だけでなく、「次はもっとこうしてあげたい!」と、さらなる学びの意欲につながっていきます。 また隠岐諸島は、2013年(平成25年)9月9日、世界ユネスコジオパークに認定されました。 ジオパークとは、地球科学的な価値のある遺産を持ち、教育などに利用しながら持続可能な開発を進めることを認定された地域のことを指します。 何億年も続いている「大地の成り立ち」、その大地の上に育まれた「独自の生態系」、今日まで受け継がれてきた「人の営み」を、ひとつの物語として知ることができる、日本にたった9ヶ所しかない貴重な地域です。
しまね留学生の生活
とある寮生の言葉「ここの関係は家族以上です」
隠岐水産高校の寮は、二人部屋にしています。 一年生は、県外や島外から親元を離れた初めての生活です。本人が気付かずとも、その不安は計り知れません。そのため最初は、「出身地が近い」「趣味が同じ」などの先輩と、合い部屋にしています。 寝食を共にするため先輩とはすぐに馴染み、敬語で話す友達のような存在になっていきます。さらに多くの先輩と関係性をつくるため、年に4回ほど部屋替えを行います。そのたびに信頼できる先輩が増え、学校への安心感も増し、より楽しい学校生活が広がっていきます。 二年生になると、今度は一年生を受け入れる立場になります。一対一で後輩と向き合うこの経験は、生徒には大きな成長をもたらしてくれます。 ※ 万一、不都合が生じた場合にも、部屋替えを行います。
■学科・コース
海洋システム科 海洋テクノコース / 海洋システム科 エンジニアコース / 海洋生産科 食品生産コース / 海洋生産科 資源生産コース
【しまね留学ができる学科・コース】
3年 | 海洋システム科 海洋テクノコース / 海洋システム科 エンジニアコース / 海洋生産科 食品生産コース / 海洋生産科 資源生産コース |
高2留学 | - |
■生徒数(今年度) ※調査時期により数字が異なることもあります。
学年内訳 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 合計 |
生徒数 | 47 | 47 | 55 | 149 うち県外生徒数 89 |
クラス数 | 2 | 2 | 2 |
■制服
■住まい
住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 集団 |
住居費 | 月額 13,000円 隠岐の島町への住民票異動で5,000円の補助あり。 |
食費 | 月額45,300円 (食事は 朝・昼・夕/毎日) |
光熱費 | 住居費に含まれます。 |
通学手段 | 徒歩 |
通学時間 | 2分 |
サポート種類 | – |
備考 | 教員が当番制で毎日当直につきます。 |
■部活動
●相撲部 ●ヨット部 ●カッター部 ●柔道部 ●軟式野球部 ●バレーボール部
●テニス愛好会 ●サッカー愛好会 ●海洋クラブ ●食品クラブ ●ボランティア部
イチオシ部活
ヨット部
「あなたには風が見えますか?」
海と向き合うには、風と波を読む力が欠かせません。 風と波を使い、セイルを操るヨットは、その力のトレーニングには最適です。 ヨットレースは、風も波も同じ環境で行われます。ではなぜ勝敗がつくのか。風を奪い合ったり、相手の軌道を遮ったり、戦力的なレース運びが勝敗を分けます。ヨットを通して、相手の考えを読む洞察力、瞬時に判断する直観力など、これからの社会で役立つ能力を身に付けることができます。そして一年も続ければ、あなたにも風が見えます。 ヨット部は、これまでも多数のメディアにも取り上げられた水産高校ならではの部活動です。
https://www.ytjp.jp/2019/07/01/spotlight-okisuisan-highschool
https://www.youtube.com/watch?v=Nps7rBN_EuM
https://youtu.be/0iESIuzQkvU
「あなたには風が見えますか?」
海と向き合うには、風と波を読む力が欠かせません。 風と波を使い、セイルを操るヨットは、その力のトレーニングには最適です。 ヨットレースは、風も波も同じ環境で行われます。ではなぜ勝敗がつくのか。風を奪い合ったり、相手の軌道を遮ったり、戦力的なレース運びが勝敗を分けます。ヨットを通して、相手の考えを読む洞察力、瞬時に判断する直観力など、これからの社会で役立つ能力を身に付けることができます。そして一年も続ければ、あなたにも風が見えます。 ヨット部は、これまでも多数のメディアにも取り上げられた水産高校ならではの部活動です。
https://www.ytjp.jp/2019/07/01/spotlight-okisuisan-highschool
https://www.youtube.com/watch?v=Nps7rBN_EuM
https://youtu.be/0iESIuzQkvU
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
2020年度卒業生 | 0 | 2 | 0 | 25 | 17 | 11 | 0 | 44 |
2021年度卒業生 | 0 | 1 | 0 | 4 | 28 | 11 | 0 | 44 |
2022年度卒業生 | 0 | 1 | 1 | 10 | 19 | 7 | 0 | 38 |
■主な大学合格実績 詳細は学校ホームページで