なぜ島根?
島根ってどこ?
島根県は、中国地方の北部にあり、県土は東西に細く伸び、その距離(国道9号・安来市-津和野町間)は約230kmに及びます。
(東京-静岡間と同じくらい・・・!)
島根半島の北方40〜80kmの海上には、世界ジオパークに認定された隠岐諸島があります。
1,000km以上に渡る美しい海岸線、きれいな空気と青い海や川、そして緑の山々に囲まれたまさに「絶景」が広がります。

しまね日本一データ
店舗数日本ワースト1位がたくさん
ファーストフード店、レコード店、ファストファッション店、など、有名チェーン店の店舗数が日本一少ないことがふつう。
実はどこにあるかわからない都道府県No.1(gooランキング(2018年))
⇒島根ってどんなところ?すごい田舎なんじゃないの?

子育て世代で働く女性の割合NO.1
(厚生労働省 2015年版労働経済白書)
厚生労働省が、2012年の総務省「就業構造基本調査」をもとに調査したところ、5歳以下の末子を持つ20~49歳の母親のうちどれだけの人が働いているかを表す有業率が、島根県が全国TOP!
全国平均48.6%を大きく上回る、71.9%!!
⇒仕事と家庭のバランスがとりやすい県!?
地域の暮らしやすさ指標の貨幣価値 全国1位!(松江市)
(経済産業省 2015年)
約1万人を対象としたアンケート調査をベースに作成したシステム、「地域の生活コスト『見える化』システム」。
利便性、教育・子育て、福祉・医療などの暮らしやすさに関する指標の貨幣価値が表示され、条件設定で「夫婦と子供(小中高生)」「40歳代」「郊外・農村志向」22種類ある「暮らしやすさ指標」を全て選んだ場合の結果。松江市以外にも、出雲市、安来市、浜田市、江津市がtop10にランクイン!
⇒子育て世代が暮らしやすい県!?
赤い羽根共同募金一人当たり募金額NO.1(21年連続!)
募金の多くは地域の福祉活動に使われる、赤い羽根共同募金。
島根は、県民1人あたりの募金額が、なんと21年連続1位!募金額も全国平均の倍!
⇒助け合いのこころが根付く県!?

それ以外にも・・・
住みたい田舎ランキングNo.1(大田市)(宝島社 2015年 田舎暮らしの本)
美肌県グランプリNo.1(4連覇!)(ポーラアペックス 2013~2016年)
そして!
公立学校に寮がある割合No.1
県立高校37校中23校に寮が!寮保有割合62.2%
