西部島根県立江津工業高等学校
島根県江津市江津町
Google マップでみる 島根県立江津工業高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://www.gotsu-th.ed.jp
- TEL:
- 0855-52-2120(代表)
我が校の特徴
「ものづくり」を学び、社会に貢献する
「質実剛健」、「不撓不屈」の校訓のもと、有益な人材を輩出し、日本の産業界を支えています。昨年度は、県内・県外の各地域から777件の求人をいただきました(県外からは614件)。学科は「機械・ロボット科」、「建築・電気科」の2学科(定員40名各1クラス)です。専門科目の授業は機械、ロボット制御、建築、電気の各コースに分かれて学習をします。この少人数の授業によって、生徒の主体的な学習を実現しています。

我が校の一推し部活
江の川河口近くの学校としてボート部は強豪
江津工業高校は「江の川(ごうのかわ)」が日本海に注ぐ河口に位置しており、ボート部は強豪校として知られています。公益財団法人島根県体育協会の重点校指定強化事業の指定をいただきました。弓道部、ソフトテニス部、野球部なども過去全国大会に出場しています。また、工業高校らしい部活動として、ロボットを製作する情報電子部、「ものづくり」を通して地域の方々との交流を図るものづくり部などがあります。

充実の学習サポート
技術者に成長するために丁寧な資格補習
江津工業高校ではさまざまな資格を取得することが出来ます。主に取得する資格として、第二種電気工事士、技能検定機械保全、技能検定建築大工、2級建築施工管理技士等があります。これらの資格取得を支援するために、放課後や休日に資格取得のための補習を実施しており、その結果、高い合格率を維持しています。これらの資格取得の活動がきっかけとなり、さまざまな事象に好奇心をもって意欲的に取り組む技術者に成長しています。

しまね留学生の暮らし
素晴らしい人間関係と美味しい食事に支えられ、たくましい工業人に成長
学校から徒歩15分のところに男子寮「桑蓬寮(そうほうりょう)」があります。建物は昭和56年改築のもので、古さは否めませんが、大切に利用しています。現在、本校寮生8名と他校寮生3名で利用しています。各居室にエアコンを完備しており快適に生活が出来ます。アットホームな雰囲気で、先輩と後輩の仲が良く、夜の点呼後の学習時間では、苦手なところを教え合っています。朝昼晩の食事はとても美味しく、寮生に好評です。

地域の魅力・特徴
自然豊かで、郷土芸能石見神楽が盛んな地域
江津工業高校のある江津市は中国太郎と呼ばれる一級河川「江の川」が日本海に注ぐ河口に位置しています。日本海に緑濃き山々が接しており、豊かな自然にあふれた町です。郷土芸能の石見神楽が盛んで、秋祭りの夜にはあちらこちらの神社から神楽の笛の音が聞こえてきます。このような豊かな自然と文化に囲まれて、素朴で真面目な生徒が育っています。

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 151 男女比(男:女) 91:9 しまね留学生の人数 3 地域・自然
コンビニまでの距離 ローソンまで徒歩5分 最高気温 34.8度 最低気温 -2.3度 寮
寮の定員 20名 入寮者数 9名 住居費 35,000円
(最低限かかる費用)
部活一覧
- 硬式野球部
- サッカー部
- ソフトテニス部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- 卓球部
- 弓道部
- ボート部
- 音楽部
- 写真部
- 情報電子部
- 生活科学部
- ものづくり部
主な進路
- 広島工業大学
- ポリテクカレッジ島根
- トップ金属工業(株)
- 第一稀元素化学工業(株)
- 日本製紙(株)江津工場
- イーグルハイキャスト(株)
- 島根電工(株)
- (株)シティプラスチック
- (株)原工務所
- 今井産業(株)
- (株)九動
- 帝人コードレ(株)
- 太陽ケーブルテック(株)島根工場
- 鹿島クレス(株)西日本支社
- JFEスチール(株)西日本製鉄所
- 広島アルミニウム工業(株)
- (株)出雲村田製作所
- (株)日本パーカーライジング江津事業所
-
島根県立江津工業高等学校
- 島根県江津市江津町1477
- Google マップでみる
- サイトURL:http://www.gotsu-th.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0855-52-2120(代表)