東部島根県立大東高等学校
島根県雲南市大東町
Google マップでみる 島根県立大東高等学校公式サイトはこちら- サイトURL:
- http://www.daito-h.ed.jp
- TEL:
- 0854-43-2511(代表)
我が校の特徴
つながる つなげる 未来をつむぐ
緑豊かな雲南市にある本校は、地域の方々の熱い思いに支えられ平成30年度で100周年を迎えました。「学び」との出会い、「地域」との出会い、「部活動」との出会いを柱とした、豊かな出会いを通して生徒たちの未来を切り拓く力の育成に努めています。
さまざまな進路希望に対応したコース設定や授業展開により、難関国公立大学から就職まで個に応じた進路実現を支援しています。
また、地域の未来を担う人材を育成すべく開発した「SIM雲南2030」という教材ツールを通して、社会課題を自分ごととして対話的に議論し探求していく授業を実施しています。

我が校の一推し部活
文武がつながる部活動。
本校の部活動は、生徒・保護者への魅力度アンケートでも評価が高く、運動部9種・文化部4種で活動し、心身の鍛錬に励んでいます。
野球部は、平成27年には夏の県予選準優勝。日々競技力と人間力を高め、甲子園出場を目指しています。
地域文化部は生活科学部、JRC部、茶道部が合同した地域系部活動で、多くの方々と協力して地域活性化の一翼を担っています。

授業外学習サポート
授業以外でも、様々な学習機会を用意。
大東高校では総合的な探究の時間に、自分の興味関心に基づいて研究を進めていく地域課題研究を行っています。その探究活動の中で更にその内容を中心に深めていきたいと思った時に、放課後の学びの場「D-lab」でコーディネーターと一緒に自分の深めていきたい研究を地域のプロフェッショナルの方々と一緒に深めていける場を用意しています。

しまね留学生の生活環境
地域でつながる
寮はありませんが、下宿の案内ができます。また、平成29年度からは、生徒数人で共同生活を営むシェアハウスもできました。(ただし、数に限りがあります)
雲南市周辺におじいさん、おばあさんや親戚の方などがいれば、そこから通学することもできます。

地域の魅力・特徴
チャレンジが連鎖するまち、雲南。
雲南市には、「街まるごとチャレンジ!」として、「子ども」「若者」「大人」それぞれのチャレンジを応援する動きがあります。高校生のチャレンジの場も多く設けられており、高校生の「やりたい!」という気持ちを、地域の大学生や社会人の方の支援により形にすることができます。また、H30年度からは「雲南市スペシャルチャレンジ事業」が始まり、この事業により本校から4名が短期留学にチャレンジしました。

学校データ(令和4年5月現在)
学校
全校生徒数 282 男女比(男:女) 47:53 しまね留学生の人数 0 地域・自然
コンビニまでの距離 ポプラまで徒歩7分 最高気温 35.1度 最低気温 -2.8度 寮
寮 なし(下宿) 住居費 45,000円
※住居については個別にお問い合わせください。
部活一覧
- 硬式野球部
- ソフトボール部(女子)
- バレーボール部
- バスケットボール部(男子)
- ソフトテニス部
- バドミントン部
- 陸上部
- 剣道部
- 空手部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 写真部
- 地域文化部
- (茶道)
- (生活科学)
- (JRC)
主な進路
- 島根大学
- 島根県立大学
- 鳥取大学
- 公立鳥取環境大学
- 広島大学
- 県立広島大学
- 広島市立大学
- 高知大学
- 滋賀大学
- 和歌山大学
- 宇都宮大学
- 名桜大学
- 島根県立大学短期大学部
- 早稲田大学
- 駒澤大学
- 安田女子大学
- 広島修道大学
- 広島経済大学
- 日本赤十字広島看護大学
- 島根リハビリテーション学院
- 島根県立石見高等看護学院
- 大田市消防
- 出雲村田製作所
- ホシザキ島根工場
- 日本コルマー出雲工場
島根県立大東高等学校のStory
-
島根県立大東高等学校
- 島根県雲南市大東町大東637
- Google マップでみる
- サイトURL:http://www.daito-h.ed.jp
- 学校見学のお申し込み・お問い合わせは…
- TEL:0854-43-2511(代表)